吉右ェ門製陶所一つ一つ手作業で付けられた泡技法による表情の違いが生む豊かな個性。
日々の製作の中で焼成前に割れてしまう生地があります。これまで、それらは廃棄物として処理されてきました。
有田焼の材料は天然の陶石で、捨てられていくものもまた同じ材料。限りある貴重な天然の資源はすべて大切に使っていきたいと考え、釉薬の材料として再活用する「泡技法」が生まれました。
立体感のある形状の器に、職人の手によって一つ一つ丁寧に施した泡の表情は、まさに自然と偶然、光と影が織りなす新しい表現です。

詳細は画像をクリック