ブログ

皓洋窯

窯元紹介

温かみを感じる、見る人使う人にやさしい器

有田焼 皓洋窯(こうようがま)は、佐賀県有田町にて1946年創業の窯元。

初期は主に徳利や盃などの業務用食器を製造していましたが、

時代の流れとともに家庭で使う食器の生産も始められたそうです。

                                            △現在の皓洋窯の様子。

そんな皓洋窯の特徴は見る人をほっとさせるあたたかい絵付け。

有田焼伝統の絵柄からオリジナルのものまで幅広く展開され、可愛らしい染錦の器が揃っています。

当店でも人気のリーヴスシリーズは、伝統模様である草花柄を洋風にアレンジ。

草花模様を洋風にアレンジしたリーヴス柄

和にも洋にも合う年齢問わず使いやすいデザインで、当店のスタッフ人気も高いシリーズです!

                       △染付している様子。職人さんによる手描きで作られています。

絵付けのほかにも、洋菓子のカヌレをイメージしたかわいらしいカップや土瓶なども取り扱っています。

皓洋窯の器は職人たちが紡ぐ暖かい絵付けは見るたびに和み、和洋中問わずさまざまな料理に合います。
優しい色味と品のあるフォルムの器は日々の生活に溶け込んでくれ、毎日使いたくなります。

皆さんもぜひ手に取ってみてくださいね。

有田焼 皓洋窯公式ホームページより

藍と白の器を中心に毎日の生活に必要な普段使いの食器をつくりたい。
生活空間へ自然にとけこみ、どこか「ほっと」気持ちがなごむような
器作りをめざし、日々作り続けること。
それが「皓洋窯」の思いであり変わらぬ姿勢です。

https://kouyougama.co.jp/?mode=f2

有田焼 皓洋窯 商品一覧